2017年12月29日金曜日

水平イーゼルと近況

スケッチ道具

いろんな方が
カメラの三脚を利用して
水平イーゼルを自作し、
ブログなどでその作り方を
紹介されている。

ありがたいことだ。

私もマネして作ろうとしたが、
不器用なもので、
うまくできなかった。

で、
行き着いたのがこのカメラ用三脚…



Velbon&Coleman
卓上三脚 CV-2 RED 2段
アルミ製 折り畳みテーブル付

ここで紹介する水平イーゼルは、
コストがかかります。
ホルベインの水平イーゼルが
買えちゃいます。

アドバンテージは、
コンパクト、簡単に作れる、
少しは軽い…ってなとこです。

では紹介します。

この三脚は他にはないオプションが
付いてます。それがこれ…


アルミ、折りたたみテーブル…


アウトドアでテーブルとして
使えるように、
コールマンとベルボンがコラボして
できた三脚…




このアルミテーブルに
前に紹介したF6画板を
面ファスナーではりつける。



*画板の裏には面ファスナー

関連記事
水平イーゼル用の画板


でもせっかくキレイなアルミに
ベタベタと面ファスナーを
貼り付けるのは気がひけるので、
1mm厚のプラパンを
テープで貼り合わせて
アルミテーブルのカバーを作り、
これに面ファスナーを貼り付けた。

*左アルミテーブル、右カバー




*2枚のプラパンで挟んでカバーする。


*表…


*裏…

画板はいろいろ工夫したけど、
イーゼルの工作は、
このカバーを作るだけ…

ところがこの三脚、
卓上コンパクトタイプなので
絵を描くには高さが足りない。

ここで手持ちで程よいモノが
無かったので、
このイーゼルを購入する。



SLIK 三脚 450G-7

決め手はコンパクトさと軽さ、
そして価格…


たためば約30㎝で鞄に入り、
伸ばせば立って描ける高さもある。
それでいて約500gの軽さ。



アルミテーブルを取り付ける。


もちろんお金をかければ
もっといい三脚はあるよ。

画板を付けるとこんな感じ…


ホント言うと、アルミテーブルだけ、
販売してくれたらいいのに…。










連日、
道具の紹介ばかりしてますが、
実は世に言う”ぎっくり腰”を
やってしまい、
秒速5センチメートルでしか
歩けなかったのです。

スケッチに出かけられず寝てばかり
退屈です。

で、いつか書こうと思ってた
”道具”のことをこの機会に
まとめたのです。

今は秒速50センチメートルまで
回復しました。


みなさまにおかれましても、
ご油断無きようお過ごしください。


…おしまい




ランキングにご協力お願いします
クリックしてね

にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村 美術ブログ デッサン・スケッチへにほんブログ村 美術ブログ 風景画へ

2017年12月28日木曜日

水平イーゼル用の画板

スケッチ道具

水平イーゼルについては
そのうち紹介します。

今回は水平イーゼル用の画板、
サイズはF6サイズ、
携帯SM画板と同じように
磁石を埋め込んだり
ステンレスプレートを貼りつけ…


ボードを2枚つないで
二つ折りカルトンにする。


ブリキ製のサインプレートを
フラップ状に取り付け…


磁石でガッチリ、
ブロックタイプのスケッチブックを


ホールド…


このサインプレートの端には
テープで持ち手をつけてます。




これが無いと磁石が強くて
プレートが開けにくくなる。

それとF6サイズの大きさだと
プラダンでは心もとないので、
5mm厚のスチレンボードを利用、

スチレンボードはホームセンターで
購入、軽くて丈夫、
カッターで切断できます。

ただ磁石を埋め込むのに、
プラダンより一手間かかる。

プラダンと磁石の厚みは、
ほぼ同じなのでプラダンの場合、
穴を開けたらそのまま磁石をはめて
表裏をテープで留めればいいけど

5mm厚のスチレンボードは
磁石の倍は厚みがあるので、
穴は革ポンチで簡単にあくけど、
そのまま磁石をはめるとスキマが
できて安定しない。

そこで革ポンチで穴を開けたとき、
くり抜いたスチレンボードの
丸い端材を半分の厚さにスライスし
磁石と重ねてスチレンボードの穴に
戻して表裏からテープで留める。

この辺り、作業工程の画像が無く、
わかりにくくて申し訳ない、

たまに穴を開けるとき、
革ポンチの圧がかかって、
端材が薄くなることもあり、
スライスしなくても
そのまま使えることもある。


さて次は絵の具です。
ハーフパン24色セット
絵の具ケース…中身は


こんなの…


38mmサイズのくるみボタンに
絵の具を詰めた9色と
ゲストカラー用に
27mmサイズのくるみボタン一つ
を練り消しゴムでセット。

このケースは
ハーフパンを留める金具が
簡単にはずせ、
ケースの底はパレットになっていて
絵具の仕切りがあり、
ケース底がフラットじゃない。

そのままくるみボタンを
セットするには不安定なので
1mm厚のプラパンをカットして
底に敷いて平らにし、
そのプラパンにくるみボタンを
くっつけました。

さらに中蓋は使わないので外す。


中蓋は針金を抜くと簡単に外れる。


そして画板に絵の具ケースと
磁石を仕込んだスポンジをセット…


次は水入れ…
右は前に紹介した水入れ、
左はスチール製のブックエンド…


関連記事
水入れのこと


それぞれに面ファスナーを貼り…


このようにくっつける。




これを画板に差し込む。




スケッチブック、絵の具、
スポンジ、水入れをセットすると
こんな感じ…


この画板の裏にも面ファスナー…


これを
水平イーゼルにセットするのですが
イーゼルの紹介はそのうちに…




レンブラント ハーフパン24色用
空ケース


…おしまい




ランキングにご協力お願いします
クリックしてね

にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村 美術ブログ デッサン・スケッチへにほんブログ村 美術ブログ 風景画へ